福島銀行は2024年7月、AWS上で稼働する勘定系システムの本番運用を開始した。3カ月が経過した現在、安定稼働を継続しているという。アマゾンウェブサービスジャパンが10月23日に発表した。SBIホールディングスグループ各社がフューチャーアーキテクトと連携して地域金融機関向けに提供するクラウドベースの勘定系システムで、同行が国内で初めて採用した。AWS上で稼働する勘定系システムとしても国内初の事例。
新システムは、コンテナ化されたアプリケーションを運用管理する「Amazon Elastic Kubernetes Service」(Amazon EKS)を活用したクラウドネイティブなアーキテクチャを採用し、さまざまな業務機能をマイクロサービス化した。APIを通じて他のシステムやFinTechサービスとも接続でき、将来的な機能拡張や新サービス開発にも柔軟に対応できるとしている。
導入プロセスでは「AWS Countdown」を活用。クラウドへの移行やピーク時の対応など、重要なイベントを支援するサービスだ。AWSのエキスパートが開発した実証済みのプレイブックを使いクラウド運用準備状況を評価し、リスクを軽減しながら効率的にAWSへ移行し、安定稼働を実現したという。
レジリエンスも高めた。金融で求められるセキュリティと可用性に関するベストプラクティスを提供する「AWS金融リファレンスアーキテクチャ日本版」を利用し、東京と大阪の二つのリージョンでアクティブ/スタンバイ構成をとった。さらに、単一の「Amazon Aurora」を複数のAWSリージョンにまたがって運用可能な「Amazon Aurora Global Database」を活用。AWSプロフェッショナルサービスの伴走支援も受け、高可用性システムを短期間で構築したとしている。バックアップデータの目標復旧時点(RPO=Recovery Point Objective)は、計画切り替えが0秒、災害時などの予期せぬ切り替えでも通常1秒以内。
災害対策の一環として「AWS Fault Injection Service」を活用した障害のシミュレーションも行っている。ノード障害、AZ障害は通常障害の範囲として定義し、1分で自動回復することを確認したほか、リージョンの障害は最終防衛ラインとして定義し、1時間で切り替えが可能であることを確認したという。
さらに、「AWS Incident Detection and Response」も導入。インシデント管理エンジニアが24時間365日体制で監視し、インシデント発生時には5分以内の電話会議で復旧を支援するサービスだ。これも日本の銀行では初めての採用。
福島銀行の加藤容啓取締役社長は、「国内初となるAWS上での次世代バンキングシステムの稼働から3カ月間、安定した運用を実現できたことを大変喜ばしく思う。次世代バンキングシステムの導入により、当行のデジタルトランスフォーメーションは大きく加速し、業務効率を飛躍的に向上させただけでなく、新たな金融サービスの開発や提供を可能にし、お客様へのサービス品質の向上にも大きく寄与している」とコメントしている。