QOOLキャリア、LINE活用で1.4万人へのきめ細かいキャリア支援を実現

2024年12月10日23:40|ニュースCaseHUB.News編集部
x
hatebu

 QOOLキャリアがLINEを活用したマーケティングプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」を採用し、子育て中の女性向けキャリア支援事業で、累計1.4万人へのきめ細かいコミュニケーションを実現した。12月10日、開発元のMicoworksが発表した。

 近年、女性の就業者数は増加傾向にある。第一子出産前後の女性の継続就業率も上昇しており、仕事と子育ての両立支援の必要性が高まっている。QOOLキャリアは、子育て中の女性を対象にキャリア支援事業を展開。「育休からの復帰がしづらい」「残業が多く子育てとの両立が難しい」といった悩みを抱える女性に対し、働き方やキャリア形成に役立つ情報を定期的に発信し、ライフステージに応じた選択肢を広げるサポートを行っている。

 QOOLキャリアは、求職者が時間帯を問わずに相談できる連絡手段として、LINEによるキャリア相談サービスの提供を決めた。求職者一人ひとりに最適化したコミュニケーションを図るため、MicoCloudを導入した。同社代表取締役の山中泰子氏は、「LINEは子育てと仕事の両立に忙しい女性にとって、一番身近で便利な連絡手段」と語る。電話ではタイミングが合わないこともあるが、LINEであれば、子どもを寝かしつけた後、夜遅くでも気軽に返信できる。

20241210_QOOL.png
LINEを使った相談の様子

 QOOLキャリアでは、MicoCloud導入後、LINE公式アカウント上で累計1.4万人以上のキャリア相談に対応してきた。求職者はLINE公式アカウントを通じてキャリアアドバイザーと個別相談ができ、仕事と育児の両立の悩みや今後のキャリアプランについて気軽に相談できる。また、転職に関する情報だけでなく、保育園選びのポイントや離乳食のレシピ、子どもの歯磨きのコツなど、子育てに役立つ実践的な情報も定期的に配信しエンゲージメント向上につなげている。

 さらに、MicoCloudのダッシュボード機能を活用し、LINE登録者の反応が良かったコンテンツを分析。より充実した情報提供ができるようコミュニケーションの改善にも取り組んでいる。山中氏は、「求職者様とのコミュニケーション設計を可視化し、どう改善するかといった分析がおこないやすくなりました」とコメントする。

 MicoCloudの管理画面上で求職者の一覧から会話履歴を閲覧できるほか、ダッシュボードで流入経路ごとの友だち数の伸びや配信反応率を確認できる。その結果、「連絡がこれだけ空くと配信への反応が落ちてくるね」「イベントきっかけで登録してくださった方には、関連したテーマの情報を送ってあげたほうがいいね」といった会話が社内で生まれるようになった。求職者一人ひとりの思いを数値の面からも分析し、改善策を考える習慣がチームに根付いている。

 QOOLキャリアは今後、正社員やパートタイム、フリーランスなど多様な働き方の選択肢を提供できるプラットフォームへの発展を目指している。

ニュースリリース