双日テックイノベーションは、契約リスク管理の徹底と業務効率化を目的に「Contract One」を採用した。Sansanが4月16日に発表した。
双日テックイノベーションはネットワークやITインフラ構築、システム開発などを主軸とする事業を展開している。取引先からの仕入れと顧客への販売の双方で多くの契約を取り交わす中、購買契約と販売契約の整合性が取れていない場合、顧客への製品提供が不可能となるリスクがあった。そのため、独自のエクセルベースの「リスク分析表」を用い全契約書のリスク分析を実施していた。しかし、契約書の条文を目視で探し出し、手入力する作業や法務部門による確認に多大な工数がかかっていた。さらに、契約締結後の管理も専用システムを用いていたものの、契約内容のデータ化ができず、管理部門が「契約締結日」や「金額」などの情報を手入力する必要があり、検索も限定的だった。そのため、取引開始後の契約管理やリスク管理に多くの時間が割かれ、取引前の企業リスクチェックにも十分に対応できていなかった。
これらの課題を解決し、リスク管理体制の強化を図るため、Contract Oneの導入を決めた。選定理由は、契約書から必要な情報を抽出し、リスク分析の工数を大幅に削減できるAI機能や、契約書データの正確なデータベース化、高度な検索機能などが評価された。
導入後、Contract Oneに搭載されたAI機能を活用し、事業部門での「リスク分析表」作成に必要な条文の検索作業が効率化され、精度も向上した。これにより、事業部と法務部門を合わせて年間約7000時間の工数削減を実現している。また、契約書データのアップロードだけで主要項目が自動でデータ化されることで、契約管理にかかる業務時間も年間約500時間削減された。新たに生まれた時間は顧客対応などの付加価値業務に充てられている。
同社はContract Oneに加え、営業DXサービス「Sansan」のリスクチェック機能も併用している。名刺などから取り込んだ顧客情報をもとに、取引前の企業リスクを自動でスクリーニングする体制を構築し、取引前から契約締結後まで一連の業務プロセスでリスク管理を強化している。
#ContractManagement #RiskManagement #DigitalTransformation #AI #BusinessEfficiency #Sansan #SojitzTechInnovation