バンダイナムコミュージックライブは、事業分析のためにデータ活用プラットフォーム「Domo」を採用した。2024年3月19日にドーモが発表した。
バンダイナムコミュージックライブは、アーティストの発掘、育成、音楽制作、音楽著作権の管理、運用、バンダイナムコグループ内外の幅広いライブ・イベントの制作を手掛けている。バンダイナムコグループにおけるIPプロデュースユニットの一社として、IP(Intellectual Property: 映像や音楽等の知的財産)創出とプロデュース力を強化し、変化の速い音楽業界においてよりスピーディな事業展開を目指している。
一般社団法人日本レコード協会の令和4年度事業報告書によると、レコード製作者に係る商業用レコードの二次使用料、複製使用料等の徴収額の合計額は90億2200万円(前年度比9.8%増)に達している。しかし、制作現場では、二次利用を含めた詳細な実績を把握することが難しい。
バンダイナムコミュージックライブの制作部においても、楽曲リリース直後の売上状況しか把握できないため、サウンドトラックの制作が利益につながっているか確信が持てず、それがクリエイティブな制作を阻害している要因となっていた。また、ライツ部では、同じ音源であっても利用方法によって個別にレポートが届くため、確認に時間がかかり多角的にデータ分析ができないことも課題だった。さらに、制作部やライツ部のほか、各部門からも売上目標や予算を管理するためのデータの必要性が高まり、全社共通のデータ活用プラットフォームが求められていた。
そこで同社は、二次利用を含めた楽曲の収益全体像を把握できる環境の構築を検討。Domoがデータの管理から業務改善までデータ活用に必要な要素をすべてワンプラットフォームで提供している点や、社員自らが「データ活用を自走していける」使いやすさと柔軟性を備えている点を評価し、採用を決めた。
バンダイナムコミュージックライブは今後、作品ごとに二次利用の詳細をDomoのダッシュボードで可視化していく。音楽配信、音楽原盤、音楽著作権、ライブ、グッズなどの売上実績も含め、すべての情報をDomoに集約し、信頼できる情報源として社員の誰もがデータを活用できるダッシュボードを構築する。
二次利用も含めた収益の全体像をDomoで可視化することで、特に作品担当者は長期的な視点で制作に取り組めるようになる。各部門が重視する判断軸で二次利用の詳細や売上実績の分析が可能になるため、社員の制作意欲の向上やクリエイティビティの発揮、業務の効率化にも期待できる。さらに、今までは把握できなかったYouTubeやTikTokなどに使われている楽曲をDomoでリアルタイムに可視化できるようになるため、データをもとに時流にそった楽曲制作を実施し、ビジネスチャンスの拡大を図っていく。
ニュースリリースURL
https://www.domo.com/jp/news/press/bandai-namco-music-live-selects-domo