大阪国際メディカル&サイエンスセンター 大阪けいさつ病院は、急性期医療の高度化と業務効率化、患者サービスの質向上を目的に「クラウド統合ネットワーク管理ツール」を中心としたネットワークインフラを採用した。4月15日、同製品を提供するネットワンシステムズが発表した。
大阪けいさつ病院は、2025年1月に新病棟を開院し、最先端の医療技術や情報通信技術を活用した「スマートホスピタル構想」を掲げる。従来の病院ネットワークは、個人情報や診療情報など機微な情報を扱うため、オンプレミスや閉域網によるクローズドな構成が主流だった。しかし、こうした環境は運用やシステム改修にかかるコストが大きく、生成AIなど最新技術の活用にも制約がある。
新病棟の開院にあたり、同院はネットワンシステムズの医療分野での実績と、特定ベンダーに依存しない幅広い製品知見を評価し、ネットワークインフラ刷新のパートナーに選定した。ネットワンシステムズは、コストとセキュリティのバランスを考慮しつつ、クラウド統合管理ツールを中核としたネットワーク構成を提案した。
今回構築した環境では、物理的に分離していたネットワークを機器やシステムの集約により整理し、どのポートからでも機器に応じたVLANに自動接続できる。これによりネットワーク機器の台数やポート管理の手間を削減し、コスト削減と利便性・安全性を両立した。また、クラウド統合管理ツールの導入で、有線・無線ネットワークの設定や監視を一括で実施できるようになり、24時間365日稼働する医療現場において、運用担当者の負荷軽減と安定稼働の両立を図った。
さらに、クラウド管理ツールによるデバイス構成やアクセス情報の可視化・分析が可能となり、通信のボトルネック特定や最適なリソース配分を実現。スマートデバイスや医療機器が快適に利用できる高帯域ネットワークを整備し、今後のAIやデータ活用の拡大にも備えている。院外への接続増加に対しては、ユーザー属性ごとにログイン制限を設けるなど、ゼロトラストセキュリティを実現した。
導入効果として、病院業務の効率化や医療サービスの質向上に加え、運用コストの最適化と運用担当者の負担軽減が期待されている。大阪けいさつ病院 医療情報部の山本剛氏は「ネットワンシステムズはネットワーク技術力が高く、医療分野の実績も豊富で信頼できるパートナー」と評価し、今後もAIやデータ活用など新たな構想への技術支援を期待する。今後、同院はスマートホスピタル構想のさらなる発展を目指し、データ連携や医療DXの推進に取り組む方針だ。
#SmartHospital #HealthcareIT #CloudNetworking #ZeroTrustSecurity