積水化学工業(積水化学)は、経営管理基盤を全面的に刷新するモダナイゼーションプロジェクトを推進し、新基幹システムとして「SAP S/4HANA Cloud」を採用した。10月17日、同社と富士通、SAPジャパンが共同で発表した。不確実性の高い経営環境に対応するため、データドリブンな迅速な経営判断を目指す。第一弾として、2025年4月に会計領域のシステム運用を開始しており、今後、国内外の約100社に順次、新システムを展開する。
積水化学は、長期持続的な企業価値向上を目指し、全社デジタル変革プロジェクトを開始した。そのテーマの一つであるグローバル経営刷新プロジェクトの一環として、2021年よりグローバルスタンダードであるSAPを導入するモダナイゼーションプロジェクトに着手した。本プロジェクトを通じて、グループ全体で蓄積されたデータを活用した経営の高度化と、新たな価値創出を支えるデータドリブンな経営の確立を目指している。
今回の刷新により、積水化学は国内外のグループ会社で統一した経営管理とデータの一元管理を実現する。会計領域に加え、販売管理や購買管理なども含めた基盤の統一を進めていく。
システム刷新にあたり、富士通はSAPのグローバルパートナーとして培った経験とノウハウを体系化した独自の導入方法論である「富士通版Activate」を活用し、SAP S/4HANA Cloudや「SAP Business Technology Platform」など各種ソリューションの導入を支援した。富士通は、サービスの標準化とシェアードサービスを担うジャパン・グローバルゲートウェイ(JGG)や、グローバルデリバリーセンター(GDC)のインド開発拠点を活用し、高品質なシステム構築をスピーディに実行できる体制で基幹システムを刷新している。今後、プロジェクト完了まで、富士通社内の導入リファレンスを含むこれまでのノウハウや知見をもとに全面的な支援を続ける。
SAPジャパンもまた、日本およびグローバルの知見や事例、最適なソリューションの提供を通じて、積水化学の経営管理を支える基盤づくりを支援していく。積水化学が財務・非財務の幅広い情報を統合的に活用し、持続的な企業価値創造を実現できるよう貢献する。