本多 和幸の記事一覧

2025年10月13日09:00
 総合建設会社の熊谷組は、少人数の情報システム部門でグループ全体のITインフラを管理している。夜間・休日の監視体制に「空…
セキュリティの「空白」解消へMDR導入 24時間365日の脅威対応を実現した熊谷組
2025年10月6日09:00
 香川県坂出市は今年3月、住民票と戸籍、税の証明書発行の電子申請サービスを開始した。同市にとってこの取り組みは、単なる電…
「UI分離」で実現する住民にも職員にも優しい電子申請 坂出市が挑む「自治体OMO」とは?
2025年9月30日10:00
 全国各地域の手軽な応援手段として定着した感があるふるさと納税。制度のインフラとも言える仲介サイトには、年末にアクセスが…
駆け込み特需にSREチームはどう備える? 「ふるさとチョイス」安定運用の裏側
2025年9月12日16:00
 ビジネスITのユーザー事例専門メディアとして立ち上げた『CaseHUB.News』が、9月9日、創刊(Webメディアで…
『CaseHUB.News』1周年 価値を相対化したリアリティある情報を追求する
2025年8月21日10:50
 フィリピン日産は、市場トレンドの変化に対応してパーソナライズされた顧客アプローチを実現するためのビジネス基盤として、シ…
脱サイロ化の処方箋、フィリピン日産が58ディーラーを巻き込みビジネス基盤を統一
2025年8月20日09:00
「データ分析なんて専門家がやるもの」「自分のキャリアにはこれといった強みがない」。そんな風に感じているビジネスパーソンは…
孤独なデータ分析担当者こそ外へ 「Visionary」に聞くコミュニティの価値
2025年7月25日10:00
 多くの飲食店にとって、予約の無断キャンセルや大手予約サイトに支払う送客手数料は、経営を圧迫する悩みの種だ。予約の「数」…
元プロ野球選手が営む人気焼肉店、「無断キャンセルゼロ」を実現した顧客接点設計とは
2025年6月15日16:40
 社会インフラの領域でも、競争環境の変化は加速している。事業の多角化を進め、エネルギー事業以外でも新たなサービスを積極的…
西部ガスグループの成長を支えるプロジェクト管理改革 10倍以上の件数を同時進行可能に
2025年6月13日15:05
 日産自動車が、データを活用した顧客体験の向上に本腰を入れている。コロナ禍を境に変化した顧客の購買行動に対応すべく顧客デ…
日産の販売店では顧客に刺さらない提案はしない? CDP導入を成果につなげた体制と文化とは
2025年5月30日11:00
 金融サービスの世界では、もはやデジタルテクノロジー活用の巧拙がビジネスの成長度合いに直結するようになっている。スピード…
API内製化でスピーディーな新規サービス開発 auじぶん銀行が打破した肥大化・複雑化の壁